本文へ移動

ブログ

小笠原ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

社内安全講習

2017-07-06
社内安全講習
 
7/2(日)に社内安全講習を行いました。
今回のテーマは
「トラックの構造上の特性」
「貨物の正しい積載方法」
です!
運行の関係上当日に出席できない人も居ましたが、日曜日にも関わらず参加者は21名!
当日、不参加者は後日講習を行います
 
「トラックの構造上の特性」では、トラックの高い位置から見た視界の状態の確認や、トラックの車体に合わせた運転ポイント、状況に合わせた運転方法等を再確認しました
各ミラーの位置調整を行い視野の確保をする事が安全運行に重要な事を確認し、各自適性な位置調整をお願いしました。
また、バックしている車両に対する思いやりとして社内、社外問わず声を掛けていきましょう!と話がありました!
よく聞く「オーライ、オーライ」の掛け声が小笠原運送でも今よりもっと聞こえてくるといいなぁと思います
 
「貨物の正しい積載方法」では、偏荷重の危険性や安全輸送の為の積み付け、固縛方法の確認等をしました
道具を過信しないで、最後は作業者の判断による積載、固縛が必要となります。
バランスよくお客様からお預かりした荷物を積み付け、最後まで安全に確実にお届けする。
運転のプロフェッショナルとしての誇りを持って今日の講習を生かして下さい。
 
両テーマとも実例を出しながらこんな場合はどうする?こういったことを防ぐためには何に注意するべきかイメージをしながら講習を行いました。当たり前の事を再確認した講習となりましたが、当たり前になり過ぎて日常の作業の中で忘れがちな事を再認識し常に安全かつ確実な運搬を心がける為の良い時間になったと思います。
 
たまに見かける他社様のトラックで明らかに傾いてる車両を見かける事があります。
後ろのドアのロックのし忘れで走行中にリヤドアがパタパタと開いている車両を見かける事があります。
 
当たり前の確認を怠った結果の運搬事故、車両事故にならないよう注意をして、日常の「当たり前」が出来るように講習も引き続き継続して開催して「再確認」の時間を作っていきます

小笠原BBQ

2017-07-06
レクリエーションBBQ開催
 
7/2(日)に社内安全講習の後にバーベキュー大会を行いました
お客様はお得意先の方、協力会社の方、社員のご家族も招いてのバーベキュー大会です!!
差し入れを頂き誠にありがとうございました
 
天気がよく楽しい時間が過ごせました!
小さいお子さんも見えてたので水鉄砲で遊んだり、ジャンケン大会が開催されたり至る所で笑顔がこぼれていました
仕事中には見られない皆さんの顔が見れたり、普段は出来ないようなお話が出来たり・・・普段から仲がいい仕事仲間ですが更に親睦が深まった事と思います。
幹事のSさん、Oさん、焼き係を率先してくれた皆さん有難う御座いました
 
二枚目の写真はグリルの上にお肉が写っていませんがちゃんとお肉もありました
たまたまヘルシーな写真しかなくて
 
ツーリングがあったり、BBQがあったり楽しい行事が多い小笠原運送ですが、
「やる時はきっちりやる!楽しむときは楽しむ!」
と入社時に私も聞いています!!
楽しい時間でリフレッシュ出来たと思いますので来年のBBQに向けてまた一年お仕事きっちりやって行きましょう
 

咲き誇る小笠原の花

2017-06-21
綺麗な紫陽花と百合
 
6月も半ばが過ぎ梅雨入りしたはずなのにお天気が続くこの頃・・・
これだけ雨が降らないと夏の水不足も心配になります
ラジオでも「今年は猛暑予想」と言っているのを耳にしました。
 
天気がいいからなのか、会社のお花が咲き誇っています!
紫陽花と百合です!
百合は種類を調べようとしたのですが、イマイチお花に詳しくない私は全く分からず
弊社には四季折々の花が咲くみたいです!
たまにはこんな写真もいいかなと思い更新させて頂きました
 
 明日6/21からは暫く雨予想になっています!
湿度も90%も超えるようですが気温は落ち着くみたいです。
雨の日の運転は視界も悪くなるし、路面も濡れるため滑りやすくなります。
 
雨の降り始めは、路面にホコリや泥が浮き、滑りやすいので注意。
ハイドロプレーニング現象を防ぐには、速度を控えた運転をする。
カーブだけでなく、直線もスリップの可能性があり、速度調整が不可欠
 
上記はJAFのホームページに載っている注意喚起です。
気を付けて運転をしましょう

日常点検

2017-06-19
 
不意打ちで点検作業を写真撮らせてもらいました!
真剣に点検しているのが分かる一枚!
モデルは弊社ナンバーワンイケメンのTさんです!
 
毎日ドライバーさんが出発する前に聞こえてくる点呼時の
「車両点検異常なし!」
5月には車両点検に関する講習会も行いました。
トラックが関わる大きい事故も多発していますが、中には点検がしっかり行われていたら防げるはずの事故も起こってしまっていると思います。
 
毎日の点検が「見てるだけの作業」にならない様に・・・
 
「車両点検異常なし!」
そこに気持ちが入る様に宜しくお願いします!
 
今週も安全運転で気を付けて帰ってきてくださいね
 

洗車も大事な業務

2017-06-12
いつも綺麗に
 
弊社のトラックは中も外も常時綺麗であるよう厳しく指導しています。
 
天気のいい日は順番待ちをしながら各自割り当てられた担当のトラックの洗車をしています
二時間ぐらいは普通に洗っています!!
先週、私が目撃したのは雨の中ずぶ濡れになりながらホースを使っている方まで
恐らく夜の運行から帰ってきて虫がついているのが気になったんでしょう・・・と他の方から教えてもらいました。
 
メッキ部分をピカピカに磨く!
ワックスをかけておけば汚れも落としやすくなる!
 
午前中は二人のドライバーさんが洗車をしたり、ボディ部のワックスをかけていました!
本日の午後、丁度ステン部分を磨いているドライバーさんが居たので写真を撮らせてもらいました!
脚立を使って細部まで磨いていました
1枚目の写真を拡大すると分かりますが、メッキ部分は景色が映りこむぐらい美しく磨き上げられています
 
会社の看板を背負って走行するから綺麗に保つ理由も勿論ありますが、洗車をする事で日常点検では気づきにくい細かい個所にも目を光らせる!と言う理由もあります。
 
ドライバーさんに聞いてみました!
・洗車中にタイヤに釘が刺さっているのを発見した
・洗車後に水たまりに油が浮いてるのを見つけてオイル漏れに気づいた
・洗車中にボルトの緩みを見つけた
等あるようです。
勿論乗車前、乗車後の点検は必ずしていますが、洗車中にいつもより車両を見つめるからこそ気づけた事であり、事故を未然に防ぐ事が出来るのも洗車の大きい意味なのではないでしょうか?
 
大きいトラックを綺麗にし続けるのは大変な作業ですが、2枚目の写真でも分かるように景色が映るぐらい!安全運行の為に弊社のトラックはいつも綺麗です!!
今週も安全運転で皆さんいってらっしゃい
 

▼お気軽にお問い合わせください

株式会社小笠原運送
〒485-0073
愛知県小牧市大字舟津字上針田1251-3
TEL:0568-75-3617
FAX:0568-76-8708

・貨物自動車運送事業
・貨物運送取扱事業
・倉庫業
 ・木材加工業


0
2
9
7
6
7
TOPへ戻る