本文へ移動

ブログ

小笠原ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2019年 ビアガーデン!

2019-07-18
 
7月14日、毎年恒例のBBQ大会が行われ、今年はビアガーデンマイアミでの開催でした!
 
お得意先様、協力会社の方、社員のご家族の方々にもたくさん参加していただきお礼申し上げます。

湿度が高く蒸し暑い一日でしたが、その中で頂くビールは格別に美味しくて皆さんお酒が進んでいました!
また、フードの種類も豊富でお子様も大満足だったみたいです!yes

仕事中には見えない姿が見れたり、あらゆるお話ができ親睦が深まったと思います。幹事さん、開催に尽力された方本当にありがとうございました!

楽しい時間でリフレッシュできたのでこれからも頑張っていきましょう!laugh
 

プロドライバー交通安全総決起大会

2019-07-16
7/13(土)に愛知県トラック協会尾東支部においてプロドライバー交通安全総決起大会が開催されました。
弊社からは2名参加させて頂きました。
優良運転者表彰では6名の方が金賞を受賞されていました。
金賞とは15年以上無事故無違反の方に贈られる賞なのです
ドライバーさんとして毎日ハンドルを握っているのになんて長い間無事故無違反で安全に運行をされていたんでしょう・・・
心を込めて拍手をさせていただきました
 
講演会の話を少しさせてください。
今回の講演は、3年ほど前に一宮で交通事故の犠牲となった小学四年生の男の子のお父さんが壇上に立ってお話をしてくださいました。
内容は、言葉では上手に表現出来ませんが「交通事故遺族の悲痛な叫び」でした・・・。
仕事中に!!運転中に!!
ポケモンGOをやっていて、犠牲になった男の子達が横断歩道にいたのを認識していたのに止まらなかった加害者男性。
ほんの数秒タイミングが違えば今も生きていて中学生になって部活や学校を楽しんでいただろう男の子の生前最後の写真は新聞に載っていたものではなく、通学団の集合場所でたまたま女の子のお母さんが撮影していた犠牲者の男の子の後ろ姿でした。誰もがその数時間後に事故にあうなんて思ってなかったでしょう。
事故の背景、事故の瞬間の状況、職場に電話があったときから病院にかけつけてからの家族の言葉、犠牲者の男の子の亡くなる瞬間、家族みんなの無念と悔しさ
耳に入る話の全てが心が痛くなるお話でした。
 
テレビや新聞では見えてこない聞こえてこない貴重なお話を聞かせていただきました。
 
ながら運転は絶対にだめです
12月からは罰則も厳しくなります。
スマホはもちろんナビやオーディオの操作もだめです
一瞬の気のゆるみが取り返しのつかないことになる事が実際にあることを教えていただきました。
 
 
 
小牧警察署長のお話から一部をここで記載させて頂きます
 
愛知県の7/11時点での交通事故死亡者数は65名となり前年比は-34名とかなり犠牲者は減っていますが、未だにワースト上位から抜け出すことは出来ず全国ワースト3位が現状です。
小牧市内では、つい最近1名の高齢の方が交通事故の犠牲となっています。
 
小牧の交通事故キーワードは
自転車
高齢者
交差点
です
自転車の事故は、車とは違い生身の体が表に出ている為怪我の程度も重症になりがちで重大事故に繋がりやすくなります。
また、運転する方の交通ルールのマナーの悪さが目立つのも特徴です。
小牧市では交通ルールのマナーの悪さを改善し、事故を一件でも減らすために4月から今までと違った自転車の取り締まりを強化しています。
変更前注意指導
変更後即赤切符(罰金)
自転車だから大丈夫といった考えは捨てて、自転車は軽車両であり道路交通法にそった運転をしなくてはいけないことを再確認してみてください
 
高齢者の事故も多く発生しています。
日照時間が長くなり、夕方にお散歩している歩行者の方が多くなる時期になります。
早めのヘッドライトの点灯をお願いします。
小牧で起こった一人の犠牲者を出してしまった交通事故も高齢の歩行者の方の事故でした。
 
 

横断歩道では歩行者優先を徹底しよう

 道路交通法38条は、「横断歩道を渡っていたり、渡ろうとしていたりする歩行者らがいるとき、車両は直前で一時停止をしなければならない」と定めていますが、ほとんど守られていません。

横断歩道では歩行者が優先であるというのは、マナーではなくルールなのです。

 

 運転するときには「横断歩道は歩行者の聖地である」という意識を持ち、横断歩道の近くに歩行者がいたら一時停止をして歩行者の横断を妨げないようにしてください。

 
運送会社として、一般ドライバーさんの見本となれるような運転を目指してこれからも日々精進して参ります
 
 

第二期ベトナム技能実習生到着!!

2019-07-08
 
 去年から外国人技能実習生を受け入れ開始している弊社ですが、7月3日に第二期となる実習生がベトナムから無事到着しました!!
 
 (株)小笠原運送 木工部でこれから勤務していく彼らですが、とても活気がありこれからの活躍が期待大です!yes
 
 また去年から勤務している実習生、木工部で勤務している従業員の皆さんとも協力しつつ頑張っていただきたいですね!
 
来日初日はあいにくの空模様でしたが、初めての日本は彼らの目にどう映ったのでしょうか?
 
慣れない異国の土地での生活&お仕事は大変だと思いますが、どうか頑張って頂いてこれからの日本とベトナムの将来を担う
 
存在になってもらいたいですね!
 

夏の交通安全県民運動

2019-07-02
夏の交通安全県民運動
 
夏の交通安全県民運動が実施されます。
 

<期間>

2019年7月11日(木曜日)から7月20日(土曜日)までの10日間
 

<目的>

夏本番を迎え、海や山では本格的なレジャーシーズンが到来します。
この時期は、行楽のために自動車を運転する機会が増えるほか、暑さやレジャーの疲れから運転者の注意力が散漫になりがちです。また、屋外で遊ぶ子供たちや夕涼みなどで外出する高齢者も増えるため、交通事故に巻き込まれる危険性が高まります。
さらに、夏特有の解放感や各種の祭礼などで飲酒の機会も増え、飲酒運転による交通事故も懸念されます。
そこで、夏の交通安全県民運動を下記の運動重点により県民総ぐるみで展開し、県民一人一人の交通安全意識を高めるとともに、安全運転や安全行動の実践を通じて交通事故の防止を図ります。
 

<運動重点>

  • 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
  • 自転車の安全利用の推進
  • 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
  • 飲酒運転の根絶
 
 
 
交通事故死者数
2019年7月1日現在(7月2日更新)
ワースト
順位
都道府県 昨日 今月 今年中 増減数
1 神奈川県 2 2 69 -2
2 千葉県 1 1 68 -23
3 埼玉県 0 0 61 -28
4 愛知県 0 0 60 -35
5 大阪府 0 0 57 -10
 
 
 
 
弊社があります小牧市では7/1時点で交通事故死亡者数は1名となっています。
この数字が1名しか亡くなっていないと考えるか、1名亡くなっていると考えるか意識の違いがはっきりと出ると思います。
 
車の運転に慣れている方、休日しかハンドルを握らない方も交通事故の怖さを見直すいい機会です
 
後部座席に乗る方のシートベルトは出来ていますか
もうすぐ夏休みです。学校でも夏休み前に交通安全指導はあると思いますが、ご家庭でおうちの周りやお子様の活動範囲の危険個所の注意は出来ていますか
高齢者の方は思いがけない行動をしたりします。歩道との境目がガードレール等で分かれていない道路で高齢者の方が居る時に「かもしれない」運転が出来ていますか
少ししか飲んでないから・・・自分は大丈夫だから・・・といった軽い気持ちで飲酒運転をしていませんか
 
弊社では講習会を通して安全に対する意識を高めるようにドライバーさんへの指導を行っていますが、交通事故は被害者の方は勿論のこと、加害者になってしまった方も『法的罰則、金銭面の負担、風評被害、健康被害』等、大きな犠牲を伴います
もうすぐ待ちに待った夏休みです
楽しい夏になるように交通事故0で2019年の思い出を増やしましょう
 

タイフェスティバル in 名古屋2019

2019-06-04
タイフェスティバル in 名古屋2019
 
今年も暑い夏  タイフェスティバル の季節がやって参りました
弊社も協賛させて頂いております
 
毎年名古屋の久屋大通にて開催されていて、今年は6/1(土)、6/2(日)に行われました
 
2019年は天候にも恵まれて気温も空気感もかなり熱いイベントになっていたようです
タイフェスというだけあって、イベントではタイの食事が出店されています
「食べるもの全てが辛かった
「思ったより辛くなかった
と相反する感想を聞いています・・・一体どちらなんでしょうか
 
ビールは冷たく冷えてて飲みやすかったとのことでした
別々に行っている弊社の代表、部長、運行管理Iさんですが、見事に同じものを食べてたみたいで
豚バラの串にささったから揚げだったようですが、赤い辛そうなソースがついてた様でこれは辛かったみたいですね(笑)
 
タイの服も売ってたみたいで、Iさんのご家族の女性の方は可愛い服も購入したみたいです
 
行ったことがない方は来年是非遊びに足を運んでみてください
 

▼お気軽にお問い合わせください

株式会社小笠原運送
〒485-0073
愛知県小牧市大字舟津字上針田1251-3
TEL:0568-75-3617
FAX:0568-76-8708

・貨物自動車運送事業
・貨物運送取扱事業
・倉庫業
 ・木材加工業


0
2
6
0
8
0
TOPへ戻る