小笠原ブログ
5月18日(土)安全講習会の実施
2019-05-21


5月18日(土)安全講習が実施されました

今回はMS&ADインターリスク総研株式会社から講師をお招きしての講習となりました

運行の都合上、欠席になってしまったドライバーさんもいましたが今回、動画撮影の許可を頂き、欠席になってしまった方には後日個別にビデオ閲覧にて講習を行いました。
安全運転講習会の流れとしては
1. はじめに 2. 交通事故の責任 3. 交通事故の要因 4. 「認知」特性
5. 具体的な事故防止策 6. まとめ
プロジェクターを使っての講話が行われました。
事故に遭わない

起こさない

そのためには何が必要か具体的な事象と統計的データで示していただきました。
ヒューマンエラーが多くの要因となっていることがよくわかったと思います。
講師の方にお時間をさいて頂きありがとうございました

参加された方々もお疲れさまでした

これを機にさらに安全運転を確認し日々の運行に生かして頂きたいと思い
ます。m(_ _)m

5/11~5/20春の全国交通安全運動の実施
2019-05-11


『春の全国交通安全運動』が5月11日(土)から5月20日(月)の10日間実施されます

5月に入りGWも過ぎていわゆる5月病になりやすい時期でもあります。
気を引き締め無事故、無違反で運転していただくようドライバーさんにお願い致します。
運動重点
〇子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
〇自転車の安全利用の推進
〇全ての座席のシートベルトのチャイルドシートの正しい着用の徹底
〇飲酒運転の根絶
先日も多くの小さな子供たちが巻き込まれる交通事故のニュースが流れました。
子供や高齢者、障害者に配慮し思いやり運転を心がけていただきたいと思います。
交通安全スリーS(エス)運動のストップ、スロー、スマートの実施にも注意を払っ
ていただきたいと思います。ストップは赤信号や横断歩道などでの確実な停止、ス
ローは高齢者や子供等歩行者を認識した時などのスロー運転、スマートはシートベ
ルトの確実な着用やスマホなどのながら運転をしない等、交通安全、ルールの遵守
や思いやり運転につながるものとなっています。
さらに飲酒運転は絶対にしてはいけません

5月15日は県内一斉大監視(AM7時~9時)が行われます。
5月20日は交通安全事故ゼロの日となっています。
気を引き締め事故、違反の無きよう運転してくださいm(__)m

(ブログ担当Y)

GW‼小笠原ツーリングクラブ
2019-05-09




GWの前半は天気がぐずついたり前日の天気予報では4日くらいから寒気が入り天候が荒れるかもとの不安な情報
が流れるなか東海地方はきれいに晴れ
絶好のツーリング日和となりました


今回のコースは本社倉庫前集合し、岐阜県山県市経由後郡上市にて食事ののち別コース折り返しとなります。
今回参加した人は9名、会社に8時半集合し、予定通り出発となりました。



まずは岐阜県山県市の『岐阜レトロミュージアム』を目的地に国道41号線を北上さらに国道248号等を乗り継ぎ
国道256号から少し横道に入ったところにある『岐阜レトロミュージアム』に朝10時くらいには到着

ネットにあるように入口には仮面ライダーV3が

した。自販機から直接仕上がってくるうどんを食べ『岐阜レトロミュージアム』を後にしました。256号線を洞戸
方面に進み今回は通称『モネの池』を素通り。タラガトンネル(海抜653m、長さ約4.5km)の中をブルブル(寒い
)

震えながら通り抜け、156号線へと抜けました。トンネルの中以外は涼やかな天候のおかげ気持ちよく走ることが
できました。・・・ですがトンネル以外は初夏の日差しで止まると意外に暑い

長良川沿いの気持ちの良い景色を通り12時前には『ハンバーグ&ステーキレストランKODACHI』(なぜこの目的
地が選ばれたかというと当社ドライバーがなぜか気になったとのこと
)に到着
ハンバーグ定食はおいしく頂


きました

目的を達したので156号等を乗り継ぎ41号を経て本社に到着

事故、違反もなく今回のツーリングを終えました。







皆さんも定期的なリフレッシュを取り確実な仕事に備えましょう

(ブログ担当Y)

運転適性診断が実施されました!
2019-04-26
✚ドライバーの運転適性診断を実施しました✚
4月22日~24日にかけて3年に一度義務付けられている運転適性診断を行いました!✚!✚!
小笠原運送 運送部 すべてのドライバーさんに運転適性診断を実施、順番に受けていただきました。皆さん心持ち緊張しているようでした。
運転の仕事は「認知」,「予測・判断」,「動作」の繰り返しとなります。
運転者の運行上の安全確保、運転知識、技能、運転上の性癖の確認、修正の一助となれば幸いです。
お疲れ様でした。‼m(__)m
これからも安全運転に心がけてがんばってください‼

ベトナム人実習生技能検定試験
2019-03-19
