本文へ移動

ブログ

小笠原ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

社内安全講習

2019-03-17
社内安全講習
 
3/17(日)に2か月に一度の社内安全講習を行いました。
今回のテーマは
「健康管理の重要性」
「運転支援装置を備えるトラックの適切な運転方法」
です!
 
講習会は日曜日に開催されることが多いのですが今回は欠席者が2名と、参加率がいつもより高くなっていました
皆さんご協力ありがとうございました  
欠席された方は後日個別に講習を行っております
 
トラック運転手という職業は他の職業よりも生活習慣病になることが多いと言われています。
原因の一つとして、生活がどうしても不規則になりがちになってしまう事があります。
もし、体調に違和感を感じることがあったり、体調が優れないときは早めに医師の診断を受けましょう
運行中の休憩時間にも、一旦運転席から降りてストレッチを行い体をほぐすように努めましょう
ストレスを解消することも大切です休日には趣味の時間をもったり、オンとオフを上手に切り替えるようにプライベートな時間を充実させましょう
 
運転支援装置に関する性能を正しく理解しましょう
事故事例を用いて、勘違いから発生してしまったトラック事故を紹介しました。新型の車両になるほど運転支援装置は充実しています。居眠り防止のために視線を感知してアラームをならしてくれたり、車線を逸脱すると警報をならしてくれるなど様々ですが、最終的にハンドルを握るのはドライバーさん自身です。
機械を過信せず正しく理解し、アシストを上手に利用しましょう
 
今回は途中で動画を一つ紹介しました
記憶に新しいのですが、新名神での大型トラックの追突事故のドラレコの動画です。
油断が招く事故の危険を認識してもらい、明日からの運行に役立たせてください

ベトナム人実習生研修風景

2019-02-09
研修風景
 
弊社にはベトナムから来てくれている研修生の子が居ます
本日は社長による研修が行われましたので写真を撮らせてもらうために木工部にお邪魔してきました
研修生の子達には通訳兼リーダーをしてくれているPさんという心強い味方が居ますので、Pさんにも一緒に研修を受けてもらい実際に道具を使って実習を行いました
 
 
1メートルの長~い定規を手に取って・・・
 
社長「この道具の名前分かるか
研修生二人「「スケール」」
自信満々でした
日本語は難しくて、恐らく巻き尺を普段使用しているから「長さを測るもの」の認識だったと思います。
確かに解釈は間違ってないのですが、正確には「長尺」だったんです
側で聞いていて認識は間違ってはないのに!!って思いながら研修生の子達が日々努力をして一生懸命仕事をしながら覚えていってるんだなぁと思える一コマでした
 
リーダーのPさんに「皆どこまで理解できてそう?」と聞いてみたら「ほぼ理解はできてると思いますが、不十分な子には僕が後から教えます」って言ってくれて、優しいPさんのサポートがあれば大丈夫と思いました
 
 

梅が咲きました

2019-02-07
お花が咲きました
 
弊社の花壇?には色々な植物が植わっています
日本水仙がちょっと前から咲いていたのは見ていたのですが、今日ふと見ると・・・
 
梅の花が一凛咲いていました
蕾も多く付いていたので今年も沢山のお花を咲かせてくれることでしょう
 
この後はアジサイにユリの花にツツジと色々なお花が咲いてくれる小笠原運送の花壇のご紹介でした

社内安全講習

2019-01-27
社内安全講習
 
1/27(日)に2か月に一度の社内安全講習を行いました。
今回のテーマは
「交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法」
「運転者の運転適性に応じた安全運転」
です!
 
欠席者は5名でしたが、いつもより急な開催であり、しかも日曜日にも関わらず今回も多くのドライバーさんが参加してくれました  
欠席された方は後日個別に講習を行っております
 
トラック運転手という職業は深夜・早朝に運転することも多く、「生理的・心理的」にとても負担の大きい職業であり、長時間労働になりがちなとても大変な職業です。これらの状況が過労状態を引き起こしやすく、一瞬の気のゆるみが大事故につながることを運転者は意識することが必要となります。
飲酒運転は勿論の事、風邪薬や花粉症の薬など、服用に対しても十分に気を付ける必要があります。
運転中、疲労を感じたときは休憩を取った際に運転席を降りて軽いストレッチを行うなども過労防止には効果的です
 
昨今飲酒運転に対する取り締まりは厳しくなる一方ですが、未だに飲酒運転による悲しい事故は無くなりません。去年は某有名人の飲酒運転による痛ましい事故の動画も世間を騒がせました・・・。
 
[罰則]
酒酔い運転5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
酒気帯び運転3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
[違反点数]
違反種別酒酔い運転35

酒気帯び運転
(呼気1リットル中のアルコール濃度0.25ミリグラム以上)

25

酒気帯び運転
(呼気1リットル中のアルコール濃度0.15ミリグラム以上0.25ミリグラム未満)

 
酒酔い運転は免許取り消しです
 
目安としては缶ビール500ml1本で4時間でアルコールが消えるといわれていますが、体調、年齢等によりアルコールの影響は変わります。運転する前は絶対に飲まないようにしましょう
 
 
二か月に一度の講習会ですが、少しでも皆さんの意識の向上に繋がり、多くの知識が身につくよう今後も講習会を続ていきたいと思います

社員旅行

2019-01-17
社員旅行
 
1/13~1/14にかけて社員旅行に行って参りました
前回は鳥羽でしたが、今回は浜松です
 
有限会社から株式会社になってから丁度30年なので、お祝いも含めた旅行となりました
ベトナム人研修生も含め、普段顔を合わせる事の少ない「運送部」「木工部」が触れ合えるいい機会になったと思います
勤務場所や業務内容が違っていても全員で「小笠原運送」ですから、協力し合い助け合いこれからも会社を盛り立てていきたいと思います
 
 

▼お気軽にお問い合わせください

株式会社小笠原運送
〒485-0073
愛知県小牧市大字舟津字上針田1251-3
TEL:0568-75-3617
FAX:0568-76-8708

・貨物自動車運送事業
・貨物運送取扱事業
・倉庫業
 ・木材加工業


0
2
6
0
8
0
TOPへ戻る